アムステルダム 交換留学生のブログ

留学ってどんなこと? オランダってどんな国? まちづくりに興味あるかも! っていう人向けのブログ

36, 日記  12/1〜  

 

 

Hoi!

 

 

旅行で来た家族がたくさんの日本食を差し入れしてくれてハッピーなkenです!

 

 

今月は上旬の日記をすっ飛ばしてしまいました!!やっちまった、、

 

 

そんなわけなので12月のまとめです!!

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・バディーグルーブでのご飯&送り出し会
・日本語会話レッスン
・年内ラストボランティア
・エッセイ2つ
・東欧旅行
・クリスマスイブは…
・家族がやってきた

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

・バディーグルーブでのご飯&送り出し会

留学生+オランダ人学生1人で組んでいるbuddy groupでの活動です。12月の始め頃に、「オランダ料理食べに行こうよ!」という話になり、一緒にオランダ料理(仮)を食べに行きました。オランダ料理については過去の記事を見てみてください。そこの席でbuddy内唯一の半年間の留学だった子が、都合上会えるのは12月が最後であることがわかり、送り出す会しようということでみんなで再び飲みに行きました。

 

韓国人の子なのですが、その子が餞別の品ということで韓国のお菓子と直筆のメッセージ付きの手紙をくれました。私もお菓子と手紙を準備していたのですが、まさか渡される側になるとは思っていませんでした。「いつかまた韓国か日本で再会しよう」と書いてあって心にきました。今、政治的にはあまりいい状態ではないにもかかわらず、色々な話をしてこうやって仲良くしてくれたこと、そして最後にわざわざ手紙まで書いてきてくれたことは本当に嬉しく、かっこつけたことを言いますが国を超えた絆を感じました。

 

 

・日本語会話レッスン

運よく、大学ではないところで日本語を教えている先生とお知り合いになれたので、その方が担当している授業にお邪魔させてもらいました。授業を受けているのは社会人の方ばかり。年齢層もまちまちで18歳の方から60代後半の方まで幅広い年齢層の方が日本語を勉強されていました。それぞれのバックグラウンドは全く異なっていましたが、みなさん大人ということもあり雰囲気はとても落ち着いていて、いつものボランティアとは全く違う授業スタイルが印象的でした。これはこれでとても興味深かったです。

 

また、このレッスンは文法などの話がメインで先生が色々と解説して学習者の皆さんがどんどん理解していくという形でした。このときにイ形容詞とナ形容詞について扱いましたが、これは形容詞と形容動詞の違いを表すのに使うそうです!形容動詞のコンセプトが英語には無いのでこういう風に説明するらしく、「なるほどな〜〜」と心底思いました。

 

 

・年内ラストボランティア

例のボランティアです。とても楽しくやらせてもらっています。自分の都合上、年内は今回がラストでした。「少し早いけどまた来年ね〜」と言って生徒たちと別れました。いつまで続けられるかわかりませんが、帰国までの残された時間で何かできないかと考え中です。

 

 

・エッセイ2つ

今学期のFinal Assignmentであるエッセイは二つありました。一つはGreat Citiesという授業のもの、もう一つはUrban Culture and Public Spaceという授業のものです。

 

GCはある都市の発展を比較できる2枚の地図を見つけ、それを説明しつつ授業で扱った教科書のコンセプトやセオリーをあてはめて議論せよというものでした。最低でも1700words, 長くても2000以内に収めよという指定もあり、どういう順序で何を書くのかなかなかまとまらず、かつ教科書の内容が長い上にハードだったのでかなり苦労しました。なんとかなっていることを願っています。

 

UCPSは自分で選んだフィールドワーク地とその結果を踏まえ、その場所について説明するのみならず自分で課題を設定しそれについて論じよというものでした。こちらはGCと比べると、自分で問題設定ができる分、多少は楽だった気がします。こちらは通らなかった場合再提出になると聞いているので、もしダメだったとしたら単位が取れるまで頑張り続けます。

 

 

・東欧旅行

というわけで今ピリオドはテストがなく、「エッセイだけならオランダじゃなくても書けるだろ」という安直な考えのもと、時間を見ながらエッセイを書きつつ13日間かけてフィンランドポーランド間を旅しました。

 

ここまで長旅を計画したのは人生で初めてで、出発前は身体面やその他ハプニングが起きないかと少し心配していました。ですが、ひとまず大きな事件もなく帰ってこれたこと、多くの人に出会って支えられつつ旅を終えられたのでよかったと思います。

 

東欧の旅行中に感じたことはまたあとでまとめたいと思います。

 

 

・クリスマスイブは…

ずっと懸案だったクリスマスの過ごし方です(笑)。結局、韓国人の友達3人と過ごしました。四人中三人は彼氏/彼女がいないという類は友を呼ぶ的な集まりでしたが、みんなでイタリアンを食べに行き、中心街をぶらぶらしました。クリスマスの雰囲気に包まれていて歩いているだけでも楽しかったです。

 

ただ、アムステルダム中心部の静けさは尋常ではありませんでした。規制があったわけでは無かったのに、車輌は巡回中の警察車両しか通っておらず、一般の車は一切見かけませんでした。オランダ語もほぼ聞こえず、旅行者しかいないように感じました。大体ヨーロッパならどこでも同じですが、オランダ人もクリスマスはゆっくり家族と過ごすのが一般的らしいので納得です。

 

 

・家族がやってきた

何回か言っていますが、今ちょうど家族が年末休暇を利用してオランダに遊びにきています。オランダらしい景色を見に、風車で有名なザーンセスカンスに行ったり、RijksmuseumやVan Gogh Museumに行ったりと自分も観光客らしいことをしています。

 

f:id:studyinnetherlands:20191229071023j:plain

市内を巡る。

f:id:studyinnetherlands:20191229071004j:plain

8月以来のザーンセスカンス


まもなく帰ってしまうのが残念ですが、久しぶりに一緒に過ごせて嬉しいです。落ち着きます。

 

 

まとめ

長かった旅行とツアーガイドが充実していてよかった一方、だいぶ身体に負担をもたらしています。年末年始は少し家に引きこもってゆっくりしたいと思います。

 

近いうちに今年の振り返りと来年の目標を立てます!

 

それでは!

 

Dank u!

 

 

 

studyinnetherlands.hatenablog.com

studyinnetherlands.hatenablog.com

studyinnetherlands.hatenablog.com

 

 

 

35, 〜犬。〜

 

 

Hoi!

 

明日から家族が来るのでツアーガイドをやることになるkenです!

 
 

今回のトピックはずばり

「犬」

です!

 

 

・犬もお店に入店可能

オランダでは、街中にあるカフェやバーなどにペットの犬を連れて入ることができます。

 

10月頃ののことですが、一人でスターバックスに行ったときに犬を連れてくるお客さんが見られました。1人ではなく、そのあとも複数の方が犬を連れて店内に入ってきていました。盲導犬ではなく、どこでも見かけるような、リードで繋がれたペットとしての犬です。そのときに初めてそうしたシーンを見たので驚き、衝撃を受けました。

 

その後も街中のカフェに行ったりするとしばしば見かけます。犬を連れた方と隣に座ったこともありました。あ、でもレストランだとあまり見ないですね。

 

日本であれば、飲食をする場にペットを連れてくるなんて到底受け入れられていないことだと思います。特に、他に多くの利用客がいる街中の場所に、ペットを連れて行く人なんてそうそういなかったと思います。大型のショッピングセンターなどであればドッグランなどを併設しているところもあり、そうした環境では受容されていたような気がしますが、、。

 

 

・問題点?

もちろん、これもオランダの文化の一部なんだと思い半ば納得しましたが、ふと思ったのはアレルギーや衛生面の問題は大丈夫なのかということです。

 

犬アレルギーの人はオランダにも少なからず存在する(はずだ)し、犬に嫌悪感を抱く人も中にはいることでしょう。汚い話ですが、もし万が一お店の中で犬がフンをしたらどうするんだろう?とか、そういったことを考えると個人的には「いいことなのかな〜…」と疑問に思ってしまいます。

 

※調べてみたところ、オランダでは全てのお店が入店可能なわけではなく、「お店の許可があれば入店可能」というような基準なんだそうです。例えば、窓の見えるところにシールを貼ったりしてそれを見分けられるようにしているそうです。テラス席のみ同伴可、屋内の席はダメというようなお店もあるとのことでした。

 

 

まとめらしき何か

というわけで、オランダのお店にはワンちゃんも来る話でした。個人的に犬嫌いとかではなく、昔飼っていたこともあるのでむしろ好きです。お店に連れてくることについては疑問を感じます、というだけです。

 

良いことなのかどうなのかはわかりません。賛否が分かれそうなところですね。

 

それでは!

 

Dank u!

 

 

studyinnetherlands.hatenablog.com

studyinnetherlands.hatenablog.com

studyinnetherlands.hatenablog.com

 

34, 〜近くにある日本食材店〜

 

Hoi!

 

すっかり音沙汰無かったkenです!エッセイを一つ終わらせられました。残るはあと一つです。

 

 

海外暮らしが長くなると日本食が恋しくなりますよね。恋しくなってます(体験談)。

 

そこで今回は私の住むアムステルフェーン(Amstelveen)の近くで日本食の手に入るお店について紹介します。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・Amstelveenてどこ?
・shillaとマーケット

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

・Amstelveenてどこ?

まず、私の住むAmstelveenという地域について簡単に説明します。アムステルダムの真南に位置し、多くの日本人が住んでいるとされるエリアです。

 

ここに日本人が多く住む理由として考えられるのは、Amstelveenから5番のトラムで結ばれている”Amsterdam Zuid”がビジネス街のようになっていること、おそらくそのエリアに日本企業が進出していること、Amstelveenの真ん中にショッピングセンターがあって便利なこと、治安の面でも落ち着いていること…などでしょうか。

 

そんなわけで、しばしばトラムの中で日本語が聞こえたり、ショッピングセンターの一角で遊ぶ日本人の子どもを見たりもします。

 

日本人が多く住んでいるとなると、やはり日本食の需要が結構あるようで、私の家のまわりにはいくつかの日本の食材を扱うお店があります。前置きが長くなりましたが、今回はそれを紹介します。日本食レストランはまだ行ったことがないので割愛です。

 

 

・お店

 ①Shilla

ここはGelderlandpleinというショッピングセンターの中にある日本食&韓国食材店です。Amstelveenでは一番大きい日本食材店なのではないでしょうか。ショッピングセンターの中にあるため車で行くことができ、近くにスーパーもあることから立ち寄りやすく、多くの日本人の方を見かけます。場所や営業時間等の詳細はググってみてください、クレジットカードも使えます。

 

醤油やドレッシング、米、カレーの素やお菓子、だいたいなんでも揃っています。簡単なお惣菜をはじめ、コンビニおにぎりに似たものも売っています。もちろん、日本で買える値段の2-4倍くらいしてしまうものもありますが、手に入るだけマシでしょう。先日、友達とご飯パーティをするために寄って、カレールーやコンソメ、差し入れの日本酒を買ったりもしました。

 

 

 ②atariya

友達がこのお店のセールについて教えてくれたので、初めて訪れました。全て日本食を扱うお店で、広さだけで見ればshillaの方が広いですが、shillaで扱っていないものも売っていました。

 

私はカップラーメンや帰国する友達の餞別の品を買ったりしました。正直まだ1回しか行ったことがないので多くのことは書けません。ただ、VISAのクレジットカードは使えなかったと記憶しています。

 

 

 ③Amstelveenのマーケット

ここではなんと刺身が手に入ります。紹介している以前の記事はこちら↓ 

studyinnetherlands.hatenablog.com

 

毎週金曜日限定のマーケットですが、これがなかなか楽しい。ぶらつくのには最適です。その中にあるお魚屋さんですが、ここではお刺身も提供してくれるんだそうです!

 

実は家に炊飯器がなくて「買ってパンとかパスタと食べるのか〜…」と考えたときに、かなり合わなそうだったのでまだ試したことはありません(笑)。ですが、そのうち寿司パーティを開こうと考えているので買ってみます!

 

 

まとめ

そんなわけで自分の住むエリアにある日本食材店の簡単な紹介でした。

 

クリスマス休暇ですね。早くエッセイを終わらせて楽しい年末年始にしたいと思います!

 

それでは!

 

Dank u!

 

33, 日記 11/20〜

 

Hoi!

 

徐々に授業が終わり、クリスマス休暇に向かい始めているkenです!

 

少し遅くなりましたが11月後半にあったことをまとめます!!

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・テストとテストからの…
・フィールドワーク①
・サイクリング
・フィールドワーク②
ミュンヘン旅行

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

・テストとテストからの…

先々週の金曜日、今ピリオドで唯一のテストがありました!先生が「no one failed! Well done!」と言っていたので、みんなが解けるような簡単なテストだったんだと思います。個人的には目標にしていた8.0にわずかに届かず残念でしたが、それに値する結果を得られたので嬉しいです。そういえばオランダのgradingの方法について書いていなかったのでそのうちまとめます。

 

そしてそのテストが終わった後、その授業を受けている十数人で一緒に飲みに行きました。「金曜日だしいいよね?」というノリで、16時過ぎくらいからアムステルダム市内のバーに行ってワイワイしました。今までにこういうことが無かったので誘われて嬉しかったし、同じ授業を取る仲間たちと一気に仲良くなれてめちゃくちゃ楽しかったです。

 

・フィールドワーク①

しょっちゅうフィールドワークに行っているんですが、今回は追加調査が必要だったので行ってきました。平日と週末で、対象にしている空間の利用方法がどのように異なっているのかを調べるためです。訪れたのは土曜日でした。マーケットが開かれていて、平日に行ったときとは訪れる人々、雰囲気、役割が大きく違っていました。これからはその二点を中心に比較し、授業で扱ったコンセプトやセオリーを引用しながらレポートにまとめます。

f:id:studyinnetherlands:20191204223200j:plain

マーケットの様子

・サイクリング

何も予定がない日曜日がありました。ゆっくりして適当に課題をこなすつもりでしたが、あまりに天気がよかったので一人でサイクリングに出かけることに。これまでわざわざ行く機会のなかった、Ijburgというアムステルダム北東部の人工島に興味があったので行ってみました。新しくてきれいな住宅街が立ち並んでおり、アムステルダムの中心部や自分の住むエリアとはまた異なった雰囲気を感じました。文字通り快晴の中ゆったりした時間を過ごせてよかったです。

 

f:id:studyinnetherlands:20191204223154j:plain

Ijburg(アイバーグ)の一部

・フィールドワーク②

アムステルダム郊外のHaarlemという街へフィールドワークがありました。街の形成と発展の面影の関連性を考え、先生の出したQuestionに答えてまわるというものでした。オランダ人、アメリカ人、イタリア人、自分という小グループで行動し、大方の問題は正解することができました。が、個人的には、あまり力になれた気がせずもう少し頑張れたなと思います。少し心残りがあり残念。次はもっとがんばります。

 

ミュンヘン旅行

自分が日本で所属する大学から、同時期にヨーロッパに留学している学生で、ドイツ・ミュンヘンに行きました。留学出発前「またヨーロッパで会おう」と約束してから早4ヶ月、「今これを頑張っている」とか「こっちでの生活はこうだよ」、「これが大変」とか様々な話をたくさん聞けました。本当に楽しかったです。ヨーロッパ各地に散らばって頑張っている仲間たちの話を聞け、いい刺激になったと同時に自分も負けていられないなと思いました。

 

f:id:studyinnetherlands:20191204223220j:plain

ミュンヘンのクリスマスマーケット

f:id:studyinnetherlands:20191204223231j:plain

ノイシュバンシュタイン城


 

まとめ

そんな感じの2週間でした。ここのところスランプなのか、英語が全然出てこずに苦しむ日が続いています。かなりつらい。

 

もっとたくさん話して自然に出てくるようにしていきたいです。

 

それでは!

 

Dank u!

 

 

32, 〜ピーナッツクリームのすすめ〜

 

 

Hoi!

 

 

イタリア人の友達と協力しながらテスト勉強をして、なんとかなったkenです!12月の一番忙しい時期の再テストを受けなくて済むので一安心です。

 

 

今回のトピックは

・オランダのジャム まとめ編
・そのうちの一つとしてのピーナッツクリーム

です!

 

 

 

・オランダのジャム

これについては以前にも簡単に書いたことがあります。

 

もちろん、日本と同じような種類のジャムも見かけます。イチゴ、ベリー系のミックス、マーマレード、チェリーなどはだいたいどこのスーパーにも売っている定番商品です。

 

日本にない、オランダで初めて見たものもあります。例えば以前の記事で紹介したチョコのsprinkleやrinseappelstraapなどです。

 

以下の記事で簡単に紹介しているのでよかったら読んでみてください。オランダみやげにもいい感じです。 

 

studyinnetherlands.hatenablog.com

studyinnetherlands.hatenablog.com

 

 

 

・ピーナッツクリーム pindakaas

さて、そんなジャムの種類のなかで、最近教えてもらったのがこのピーナッツクリームです!

 

オランダ人の友人に、「なんか最近ジャムに飽きてきたんだけど、おすすめ何?」となんとな〜く聞いたら、「ピーナッツ好き?オランダ人なら絶対ピーナッツだよ!」と自信満々で返ってきました。

f:id:studyinnetherlands:20191122190223j:plain

噂のピーナッツクリーム、オランダ語ではpindakaas

 

その友人いわく、パンに塗るタイプのピーナッツには2種類あるそうです。ひとつはアメリカンスタイルの砂糖がたくさん入った甘いピーナッツクリーム、もうひとつはピーナッツのみが原料として含まれている、甘くないピーナッツクリームです。他のヨーロッパの国でも食べられているかもしれませんが、後者は「ダッチスタイル」らしいです。

 

甘くない方のピーナッツクリームを食べていますが、本当に甘くない(笑)。ざらざらした食感で、ピーナッツの味が口全体に広がります。パンに塗ってこれだけで食べるのは口の中がパサパサになるので、好き嫌いが分かれる気がします…。もちろんおいしいといえばおいしいのですが、スープやチーズなどと一緒に食べるのがベターな気がしました。

 

 

 

まとめ

そんなわけでオランダのピーナッツクリームはあんまり甘くないお話でした。

 

最近本当に書くことに困っているので、何か書いて欲しいネタがあればコメントでお願いします!

 

それでは!

 

Dank u!

 

 

31, 日記 11/1〜

 

Hoi!

 

 

ルームメイトがDJをやったパーティに行ってきたkenです!凄かった…!

 

少し遅くなりましたが2週間分の日記をまとめます!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

・ボランティア
オランダ語のテスト
ライデン大学の会話クラブ
・トランプ大会
・シチューと2度目のトランプ大会
・フィールドワーク

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

 

・ボランティア

前にも書きましたが、ボランティアに行っています。今月は月初めに2週間連続で行き、今週末も行ってきます。

studyinnetherlands.hatenablog.com

 

 

オランダ語のテスト

10月の最後の最後まで残されていたオランダ語のテストも無事に終わりました。そして無事に合格!!一安心です。今後は時間が許すときにオランダ語の勉強をしていきたいと思います。

 

 

ライデン大学の会話クラブ

11月のはじめ頃にライデン大学の日本語会話クラブに参加しました。ライデン大学は、オランダで唯一の日本語学科のある大学で、多くの日本人学生も留学しています。日本語学習中のオランダ人学生、日本人留学生と日本語・英語で交流しました。VUにはいないような人とも会え、色々お話ができて楽しかったです。

 

その後、会話クラブで作った小グループのメンバーで、オランダ人学生の家にお邪魔してお好み焼き&餃子パーティをしました!難しかったことは英語と日本語の両方でコミュニケーションを取ることで、頭を切り替えるのが忙しい1日でした(笑)。次はどんな活動ができるのか楽しみです!

 

 

・トランプ大会

ブラジルとスウェーデンからの留学生、日本人×2でトランプ大会をやりました。各国のゲームを順番に紹介し、私たちは定番のババ抜きを紹介しました。簡単だったのですぐに理解してくれ、スウェーデンやブラジルのゲームもしながら夜中まで楽しみました。

f:id:studyinnetherlands:20191122184254j:plain

みんな大好きトランプ

  

・シチューと2度目のトランプ大会

留学生あるあるだとは思いますが、友人と一緒にご飯を作ることになり、シチューを作りました。近くにあるアジア食材店で、日本語で書かれたシチューの素を買い、それを見ながら料理しました。「最後にシチュー食べたのいつだろう…?」というくらい久しぶりだったので、ほんっっっとにおいしかったです。やっぱり日本食って偉大だなと痛感しました。

 

そのあとに2回目のトランプ大会を開催しました。みんなどハマりしています。3回目、coming soon. 

 

f:id:studyinnetherlands:20191122184247j:plain

二年ぶりくらいのシチュー

 

・フィールドワーク

こっちに来てから何回目だよっていうくらいやっているフィールドワークです。この授業では一人で行うことになっており、アムステルダムの中心部から少し北西に位置するNoordermarktに行きました。空間がどのように使われているのか、誰が使っているのか、どのような特徴が見られるのか、周りとの関係性は?といったことを観察・分析しました。

 

f:id:studyinnetherlands:20191122184624j:plain

今回の対象はNoordermarkt

その次の週にはフィールドワークの成果を発表するプレゼンもありました。自分の前に発表していたカナダからの留学生がいろいろな点で完璧なプレゼンをしていて感動しました。自分もいつかあれくらいのプレゼンを、英語でできるようになりたいと強く思いました。

 

 

まとめ

さぁ、少しずつ日本が、というか日本語が恋しくなってきました。

 

「3ヶ月目が留学のヤマ場」とはよく聞く話なので、誰もが通る道なのだと思います。踏ん張りどころだと思って甘えずに頑張りたいと思います。

 

それでは!

 

Dank u!

 

 

30, 〜オランダで行なっているボランティアについて〜

  

 

Hoi!

 

 

目前に迫った今ピリオド唯一のテストに向けて勉強しているkenです!

 

 

ここのところ特段忙しい訳では無かったのですが、書くトピックも無くてどうしようかと思っていました。そこで今回は、まだ書いていなかった自分のやっているボランティアについて書きたいと思います。

 

 

・内容

留学開始直後からボランティアを始めていました。アムステルダムには日本人学校があり、そちらの休日学校のようなところの学習支援員として関わっています。

 

生徒たちの学習補助、授業中の声かけや注意・アドバイスなど、休み時間に一緒に外遊び、アクティビティのお手伝い、先生方のお仕事のお手伝いなどなどです。

 

実は帰国後、教員免許を取ることもオプションのひとつとして考えています。こうした活動に関わるなかで、将来どうしようかを考えるいい機会になっているので紹介してくれた友達に感謝です。

 

・特徴

学校の特徴を簡単にまとめます。

 

バックグラウンドや出自という点ではるかに多様性に富んでいること、必ずしも日本人の親を持つ子どもたちというわけではないので言語の壁がある子もいること、休日学校なのでみんなで顔を合わせるのが週に一回しかないこと、が挙げられます。

 

言うまでもありませんが、今まで自分の行っていた日本の学校と比べると、生徒同士の関係性、先生と生徒の関係性、学校の雰囲気、学校として果たすべき役割が大きく違っています。

 

学ぶ場としての学校の側面を持ちつつも、週に1回通う塾のようでもあり、どちらにも携わったことのある身としては生徒との関わり方の面で自分がどう振る舞うべきか、どこまで生徒に関わっていくべきか勉強になります。特別なチャンスをもらったと思って頑張ります。

 

 

 

まとめ

というわけで、自分のボランティアのお話でした。

 

先日、ボストンキャリアフォーラムがありましたね。

 

こういうイベントがあると聞くと、就活、卒業、社会人へのカウントダウンが始まっているのだなとつくづく感じます。ある程度時間に余裕のある残り7ヶ月のうちに、将来について少しずつ考えようと思います。

 

 

それでは!

 

 

Dank u!